プログラム・日程表

日程表(PDF) 抄録集PDF(Late Braking含まない暫定版) プログラム集(PDF版:準備中)※大会当日に受付で印刷版をお受け取りください

ロッテ基金特別講演

ロッテ基金特別講演1
9月5日(金)14:30~15:40
A会場(メインホール)
座⻑ :
竹内 弘(九歯大 口腔応用薬理)
「パレオゲノミクスによる人類集団の起源研究」

覺張隆史先生
(金沢大学・人間社会研究域附属・古代文明・文化資源学研究所)

ロッテ基金特別講演2
9月6日(土)10:50~12:00
A会場(メインホール)
座⻑ :
竹内 弘(九歯大 口腔応用薬理)
「遺伝統計学による疾患病態解明とゲノム個別化医療」

岡田随象先生(東京大学大学院医学系研究科 遺伝情報学)

ロッテ基金特別講演3
9月7日(日)10:50~12:00
A会場(メインホール)
座⻑ :
竹内 弘(九歯大 口腔応用薬理)
「眠りの科学」

櫻井武先生(筑波大学・医学医療系 / 国際統合睡眠医科学研究機構)

理事長講演・各種受賞講演

理事長講演
9月5日(金)12:50~13:10
A会場(メインホール)
座⻑ :
竹内 弘(九歯大 口腔応用薬理)
「歯科基礎医学会の現状と展望」

大島 勇人(歯科基礎医学会理事長、新潟大 院医歯 硬組織形態)

2025年度(第25回) 歯科基礎医学会ライオン学術賞受賞講演
9月6日(土)13:30~14:00
A会場(メインホール)
座⻑ :
大島 勇人(歯科基礎医学会理事長、新潟大 院医歯 硬組織形態)
「幹細胞を基軸とした唾液腺再生医療の開発」

田中 準一(昭医大 院歯 口腔病態診断 口腔病理)

2025年度(第36回)歯科基礎医学会学会奨励賞受賞講演
9月6日(土)14:00~14:50
A会場(メインホール)
座⻑ :
大島 勇人(歯科基礎医学会理事長、新潟大 院医歯 硬組織形態)
「歯垢細菌DNAによる抗菌ペプチドLL-37の不活化機構と自然免疫応答の誘導」

田邊 元(朝日大 歯 口腔微生物、明海大 歯 スポーツ歯学)

「外分泌腺腺房におけるCdc42の欠損は、唾液分泌不全を呈するが涙液分泌の増加をもたらす」

長瀬 春奈(朝日大 歯 薬理)

「口腔機能低下と神経変性疾患をつなぐ分子機構:歯根膜由来Wnt5aによる末梢神経維持経路の同定」

髙橋 かおり(東北大 院歯 歯科薬理)

メインシンポジウム(MS1~3)

メインシンポジウム1
「歯科基礎医学の真の国際化を目指す」
9月6日(土)9:00~10:30
A会場(メインホール)
座⻑ :
古株 彰一郎(九歯大 分子情報生化)
溝口 利英(東歯大 口腔科学研究セ)
「歯学系学会のグローバル化のためのストラテジー Strategy for globalization of dental academic societies」

今里 聡(IADR 会長、阪大 院歯 歯科理工)

「Role of RNA modifications in skeletal homeostasis」

Quan Yuan(State Key Laboratory of Oral Diseases & National Center for Stomatology & National Clinical Research Center for Oral Diseases, West China Hospital of Stomatology, Sichuan University)

メインシンポジウム2
「工学的視点に立った微生物研究の新展開」
9月6日(土)15:00~16:30
C会場(国際会議室)
座⻑ :
山﨑 亮太(九歯大 感染分子生物)
「低張浸透圧殺菌法:バイオフィルム感染制御への新展開」

岡本 章玄Emran Mohammad柿花 隆昭
(物材機構 高分子・バイオ材料研究センター)

「複合微生物工学のこれから―微生物間相互作用の制御の効果-」

前田 憲成(九工大 院生命体 環境共生)

メインシンポジウム3
「臨床・再生医学から見た歯科基礎医学の新たな可能性」
9月7日(日)13:30~15:00
C会場(国際会議室)
座⻑ :
佐藤 毅(九歯大 歯科衛生士育成)
臼井 通彦(九歯大 歯周)
「「 健康長寿」への挑戦:老化に立ち向かう最前線」

阪井 丘芳1酒井 学2村上 真宙11阪大 院歯 顎治、2天理大 医療 検査)

「臨床疾患から見た歯の発生と再生」

福本 敏1千葉 雄太2吉崎 恵悟31九大 院歯 小児口腔、2東北大 院歯 小児歯、3九州大 院歯 矯正)

日本学術会議シンポジウム(市民公開講座) 抄録 QRコード

日本学術会議シンポジウム(市民公開講座)
「マテリアルとライフの融合サイエンス」
9月5日(金)17:40~19:10
A会場(メインホール)
座⻑ :
塙 隆夫(阪大 院工、神戸大 院医)
松本 卓也(岡大 院医歯薬 生体材料)
「オーバービュー」

塙 隆夫(阪大 院工、神戸大 院医)

「骨代謝に倣った新規生体材料開発」

松本 卓也(岡大 院医歯薬 生体材料)

「骨質再建のための材料表面/生物相界面反応理解とその人為的制御」

松垣 あいら中野 貴由
(阪大 院工 マテリアル生産科学)

「バイオミネラリゼーションに基づく歯質・歯周組織再生材料の構築」

大矢根 綾子(産総研 材料基盤研究部門)

日韓合同シンポジウム 抄録 QRコード

日韓合同シンポジウム
「Novel diagnostic approaches to periodontal disease focusing on oral microflora and immune responses」
9月6日(土)15:00~16:30
A会場(メインホール)
座⻑ :
後藤 哲哉(鹿大 院医歯 機能形態)
「Single-Cell Transcriptomic Insights into the Immunopathogenesis of Aggressive Periodontitis」

Jin Man Kim(Dept Oral Microbiol and Immunol, Seoul Natl Univ Sch Dent)

「Development and application of a novel trypsin-like peptidase activity assay kit」

Michihiko Usui(Div Periodontol, Kyushu Dent Univ)

「Structure and dynamics of oral indigenous microbiota in healthy individuals」

Toru Takeshita(Fac Dent Sci, Sect Prevent Dent Public Health, Kyushu Univ)

日本歯科理工学会共催シンポジウム 抄録 QRコード

日本歯科理工学会共催シンポジウム
「再生医療における先端材料と組織工学」
9 月 5 日(金)16:00~17:30
A会場(メインホール)
座⻑ :
池田 弘(九歯大 生体材料)
土谷 享(北九大 環境技術研究)
「足場材料設計による高次組織・臓器培養」

堺 裕輔井嶋 博之
(九大 院工 化学工学)

「バイオセラミックスのマルチパラメータ制御による機能向上と新機能発現」

林 幸壱朗(九大 院歯 生体材料)

「機能性磁性ナノ粒子を用いた再生医療技術の開発」

井藤 彰金子 真大
(名大 院工 化学システム工学)

日本骨形態計測学会共催シンポジウム 抄録 QRコード

日本骨形態計測学会共催シンポジウム
「組織形態計測ガイダンス」
9月7日(日)9:00~10:30
C会場(国際会議室)
座⻑ :
青木 和広(科学大・院医歯 口腔基礎工)
高倉 綾(旭化成ファーマ株式会社)
「研究の可能性を広げる骨形態計測の基礎知識 ―骨芽細胞の分化とミネラル化―」

田中 伸哉(東都春日部病院整形外科)

「骨組織形態計測法の実際」

島倉 剛俊1高倉 綾21新潟骨の科学研究所、2旭化成ファーマ株式会社)

次世代研究者シンポジウム 抄録 QRコード

次世代研究者シンポジウム
「構造と機能のフロンティア」歯科基礎医学の新潮流
9月7日(日)13:30~15:00
A会場(メインホール)
座⻑ :
清島 保(九大 院歯 口腔病理)
自見 英治郎(九大 院歯 OBT 研究セ、九大 院歯 口腔細胞工学)
「骨基質石灰化の微細構造学研究」

長谷川 智香1山本 知真也1,2原口 真衣1網塚 憲生1
1北大 院歯 硬組織微細構造、2陸上自衛隊 新町駐屯地)

「視点を変えて挑む解剖学の未解明構造」

山本 将仁(東海大 医 基礎医学系 生体構造、東歯大 解剖)

「三叉神経支配領域の疼痛」

片桐 綾乃加藤 隆史
(阪大 院歯 口腔生理)

先端歯学国際教育研究ネットワーク 抄録 QRコード

先端歯学国際教育研究ネットワークシンポジウム
「微小環境の理解を通じた口腔がんの新規治療法の開発」
9月7日(日)9:00~10:30
A会場(メインホール)
座⻑ :
渡部 徹郎(科学大・院医歯 病態生化)
自見 英治郎(九大 院歯 OBT 研究セ、九大 院歯 口腔細胞工学)
「口腔癌の進展における微小環境」

工藤 保誠(徳大 院医歯薬 口腔生命)

「骨膜による腫瘍進展制御機構の解明」

中村 和貴1塚崎 雅之1星 和人2高柳 広31昭医大 歯 口腔生化、2東大 院医 口腔顎顔面外科、3東大 院医 免疫学)

「腫瘍内皮細胞による癌の転移促進」

樋田 京間石 奈湖松田 彩
(北大 院歯 血管生物)

「がん微小環境ネットワークを標的とした新規治療法の開発」

渡部 徹郎(科学大・院医歯 病態生化)

ランチョンセミナー

アップデートシンポジウム(US1~15)

アップデートシンポジウム1
「口腔顎顔面からの年齢推定研究最前線」-歯科基礎医学との連携に向けて-
9月5日(金)16:00~17:30
B会場(11 会議室)
座⻑ :
岡 広子(広大 院医系科学 死因究明センター)
「顎骨の死後CT値に咬合支持の評価を加味した年齢推定法の検討」

大谷 真紀1鈴木 昇建1,2美作 宗太郎1,3早川 輝1
1秋田大 院医 法医科学、2秋田大 病院 歯口外、3東北大 院医 法医)

「歯1本の形から身元不詳者の年齢を推定する方法」

熊谷 章子(岩医大 歯 法歯災害)

「放射性炭素が“歯に刻印された出生年”を明かす」

斉藤 久子1山田 明佳1武山 美麗2森谷 透2門叶 冬樹2櫻田 宏一11科学大・院医歯 法歯学、2山形大 理学部 物理)

「DNA のメチル化を指標とした年齢推定法の実務応用に向けて」

近藤 真啓魚住 渉小方 彩乃岡野 雅春
(日大 歯 法医)

アップデートシンポジウム2
「細胞内外ATP-dynamicsが制御する口腔機能」
9月5日(金)16:00~17:30
C会場(国際会議室)
座⻑ :
渋川 義幸(東歯大 生理)
小野 堅太郎(九歯大 生理)
「甘味受容と細胞内ATP」

吉田 竜介(岡大 院医歯薬 口腔生理)

「糖代謝調節による歯の細胞分化制御」

依田 浩子(新潟大 院医歯 硬組織形態)

「ヒト歯根膜細胞からの機械刺激誘発ATP放出機構」

小野 堅太郎1堀江 成和1,2中富 千尋1
1九歯大 生理、2九歯大 顎口腔機能矯正)

「ATP-dynamics による象牙芽細胞機能制御」

倉島 竜哉黄地 健仁木村 麻記澁川 義幸
(東歯大 生理)

「ライブイメージングで明らかになってきた細胞内ATPダイナミクス」

今村 博臣(山口大 大学研究推進機構 システム生物RI)

アップデートシンポジウム3
「基礎研究における常識を疑え」~若手研究者が考える新常識とは~」
9月5日(金)16:00~17:30
D会場(21 会議室)
座⻑ :
林 慶和(福歯大 機能構造)
金子 直樹(九大 院歯 口腔顎顔面外科)
「口腔扁平苔癬における免疫メカニズムの異常」

金子 直樹1,2横溝 志保3川野 真太郎3森山 雅文1
1九大 院歯 口腔顎顔面外科、2院歯 OBT 研究セ、3院歯 顎顔面腫瘍制御)

「口腔がんにおけるHippo経路の異常による免疫回避機構」

安藤 俊範(広大 病院 口腔検査セ)

「イタコン酸およびACOD1はがん進展にどう関与するのか──通説への再検討」

林 慶和1,2,3佐伯 彩華3平田 雅人2自見 英治郎3,4安河内(川久保) 友世3
1福歯大 機能構造、2福歯大 口腔医学研究セ、3九大 院歯 OBT 研究セ、4九大 院 歯 口腔細胞工学)

「空間トランスクリプトーム解析による病因病態へのアプローチ」

吉本 尚平(福歯大 病態構造、福歯大 口腔医学研究セ)

「損傷による幹細胞の疲弊がもたらす骨恒常性破綻」

松下 祐樹(長大 院医歯薬 硬組織発生再生)

アップデートシンポジウム4
「口腔領域の謎にせまる:さまざまな所見と考察から」
9月5日(金)16:00~17:30
E会場(22 会議室)
座⻑ :
田畑 純(九州栄養福祉大 食物栄養学部)
瀬田 祐司(九歯大 解剖)
「唾液腺の謎 -介在部導管の意義-」

天野 修1小野澤 豪1,2長坂 新1鈴木 海登1,2藤井(戸田) みゆき1坂東 康彦1
1明海大 歯 組織、2明海大 歯 口腔顎顔面外科)

「味蕾の謎 -味蕾細胞の形態と機能について-」

瀬田 祐司高久 並紀松山 佳永片岡 真司豊野 孝
(九歯大 解剖)

「喉頭下降の謎 -咽頭周囲の筋と舌骨の形態の比較解剖-」

角田 佳折(徳大 院医歯薬 顎顔面形態)

「咽頭粘膜の謎 -4つの腔所との連続性-」

田畑 純1杉浦 真琴2
1九州栄養福祉大 食物栄養学部、2順天大 院医 解剖学・生体構造科学)

アップデートシンポジウム5
「唾液腺、涙腺、膵臓研究者が織りなす外分泌腺研究の新シナジー」
9月6日(土)9:00~10:30
B会場(11 会議室)
座⻑ :
佐藤 慶太郎(朝日大 歯 薬理)
近藤 祐介(九歯大 口腔再建補綴)
「唾液腺研究で得た知見と未来への展望」

宗政 翔野代 知孝向坊 太郎近藤 祐介正木 千尋
(九歯大 口腔再建補綴)

「耳下腺分泌顆粒の成熟機構を探る」

加藤 治横山 愛吉垣 純子
(日大松戸歯 生理)

「Ex vivoオルガンバスシステムを用いた膵臓の内外分泌関連における単糖類の影響」

大内 基司1,2森田 亜須可2小林 俊介3佐藤 慶太郎4藤田 朋恵2
1千葉大 院看 健康増進、2獨医大 医 薬理、3日医大 医 内分泌糖尿病代謝、4朝日大 歯 薬理)

「NMIICがタイトジャンクションを介して涙液分泌を制御する」

大野 雄太1,2Gaizun Hu2Dominik Robak2W. Sharon Zheng2Seham Ebrahim2
1朝日大 歯 薬理、2バージニア大 医 分子生理)

アップデートシンポジウム6
「全身の代謝調節に関わる味覚研究最前線」
9月6日(土)9:00~10:30
C会場(国際会議室)
座⻑ :
安尾 敏明(朝日大 歯 口腔生理)
乾 賢(北大 院歯 口腔生理)
「甘味受容体TAS1R3を介した破骨細胞分化制御機構」

吉村 杏奈1,2松原 琢磨1竹内 弘2古株 彰一郎1
1九歯大 分子情報生化、2九歯大 口腔応用薬理)

「GPRC5Cの新規糖受容体としての生理機能探索」

髙井 信吾1,2川端 由子1實松 敬介1,3,4兼松 隆5自見 英治郎4,6重村 憲徳1,3
1九大 院歯 口腔機能解析、2九大 院歯 DDR 研究セ、3九大 五感応用デバイス 研究開発セ、4九大 院歯 OBT 研究セ、5九大 院歯 口腔細胞工学、6九大 院歯 口 腔細胞工学)

「予測と甘味による食後血糖調節の脳内メカニズム」

戸田 知得(熊本大 院医 中枢代謝)

協賛 :
味の素、ゼンショーホールディングス
アップデートシンポジウム7
「歯科におけるゲノム医療を考える」
9月6日(土)9:00~10:30
D会場(21 会議室)
座⻑ :
犬伏 俊博(阪大 院歯 矯正)
工藤 保誠(徳大 院医歯薬 口腔生命)
「口腔がんにおけるゲノム医療 〜個別化治療への道〜」

工藤 保誠(徳大 院医歯薬 口腔生命)

「口腔癌に対するがん治療用ウイルスによる低侵襲治療の開発」

内橋 俊大1須河内 昭成1,2田中 晋1藤堂 具紀3
1阪大 院歯 口外1、2阪大 医病 歯科治療室、3東大 医科研 先端がん)

「罹患臓器におけるT細胞のシングルセル解析から読み解く口腔癌と自己免疫疾患の病態」

前原 隆1,2川野 真太郎1
1九大 院歯 顎顔面腫瘍制御、2九大 院歯 DDR 研究セ)

「口腔微生物叢情報の個別化医療への活用にむけて」

竹下 徹影山 伸哉
(九大 院歯 口腔予防)

「口唇口蓋裂におけるゲノム医療への挑戦」

犬伏 俊博山城 隆
(阪大 院歯 矯正)

アップデートシンポジウム8
「口腔疾患への漢方薬を科学する」
9月6日(土)9:00~10:30
E会場(22 会議室)
座⻑ :
王 宝禮(大歯大 教育)
「歯周病への排膿散及湯の薬理作用の解明」

王 宝禮1今村 泰弘2
1大歯大 教育、2松歯大 薬理)

「半夏瀉心湯 -口内炎に対する有効性とその作用機序-」

人見 涼露1,2篠田 雅路1小野 堅太郎2
1日大 歯 生理、2九歯大 生理)

「立効散の抗炎症作用と抗老化作用」

坂上 宏1加藤 崇雄2堀江 憲夫3
1明海大 歯 M-RIO、2金沢医科大 口外、3埼玉医大 総合医療セ 口外)

アップデートシンポジウム9
「組織工学および情報工学を融合した歯科医学研究」
9月6日(土)9:00~10:30
F会場(32 会議室)
座⻑ :
鷲尾 絢子(九歯大 保存)
足立 哲也(京都府立医科大学 大学院医学研究科 歯科口腔科学)
「ラマン分光法とケモメトリックスを組み合わせた生体組織および病原体の解析」

足立 哲也(京都府立医科大学 大学院医学研究科 歯科口腔科学)

「オミクスx数理で拓く歯周病の病態理解と予測診断モデルへの展望」

藤原 千春(阪大 院歯 口腔治療)

「バイオプリンターによる歯根尖周囲組織再建・再生誘導治療の確立を目指して」

鷲尾 絢子(九歯大 保存)

「ダイレクトコンバージョンと三次元培養を用いた新規骨再生細胞治療法開発」

加治屋 幹人(広大 病院 口腔検査・先端治療)

アップデートシンポジウム10
「The Current Reports on Oral/Systemic Microbiome and Microbiota by Promising Challengers」
9月6日(土)9:00~10:30
会場:G会場(33 会議室)
座⻑ :
鷲尾 純平(東北大 院歯 口腔生化)
佐藤 拓一(新潟大 院保 臨床化学)
大島 朋子(鶴大 歯 微生物)
泉福 英信(日歯大新潟 感染免疫)
永野 恵司(北医療大 歯 微生物)
眞島 いづみ(奥羽大 歯 口腔病態解析制御)
「Microbiota profiling of the remaining bottled black tea and coffee beverages」

Miho Kawachi1,2Haruna Sato1Anna Wakui1,3Yuki Kato1Hiroto Sano1,2Yuki Abiko4Jumpei Washio4Takuichi Sato1
1Div of Clin Chem, Niigata Univ Grad Sch Health Sci、2Nippon Dent Univ at Niigata、3Dept of Med Technol, Niigata Univ Health Welfare、4Div of Oral Ecol Biochem, Tohoku Univ Grad Sch Dent)

「Effects of eDNA and insoluble glucan on the biofilm formation of Staphylococcus aureus」

Toshiki Uematsu1Hidenobu Senpuku2
15th year under graduate student, Nihon Univ Sch Dent at Matsudo、2Dept Microbiol Immunol, Nihon Univ Sch Dent at Matsudo)

「Acidogenicity and fluoride resistance of oral Candida species under different environmental conditions.」

Haneen Raafat Fathi Mousa1,2Yuki Abiko1Jumpei Washio1Satoko Sato1Nobuhiro Takahashi1
1Div Oral Ecol Biochem, Tohoku Univ Grad Sch Dent、2Ped Dent and Dent Public Health, Faculty Dent, Ain Shams Univ, Egypt)

「Regulatory mechanisms of outer membrane permeability in Pseudomonas aeruginosa : implications for antibiotic resistance」

Chen-Hsuan ChiuRei KobayashiKeiji Nagano
(Div Microbiol, Dept Oral Biol, Health Sci Univ Hokkaido Sch Dent)

「Antifungal Activity of Probiotic Lactobacilli Culture Supernatant against Candida albicans -the Possibility of Suppression Factor Other than Organic Acids」

Shi Qiuyi1Yukako Kojima2Yoko Mukai2Chikahiro Ohkubo1Tomoko Ohshima2
1Dept Oral Rehabilitation Prosthodont, Tsurumi Univ Sch Dent Med、2Dept Oral Microbiol, Tsurumi Univ Sch Dent Med)

アップデートシンポジウム11
「中枢神経系による痛みの制御メカニズム」-痛覚とその情動的側面からプラセボ効果まで-
9月6日(土)15:00~16:30
B会場(11 会議室)
座⻑ :
小林 真之(日大 歯 薬理)
若森 実(東北大 院歯 薬理)
「口腔顔面痛の弁別的様相と情動的様相」

片桐 綾乃加藤 隆史
(阪大 院歯 口腔生理)

「外側腕傍核―扁桃体中心核システムの可塑性と痛覚変調性疼痛」

高橋 由香里加藤 総夫
(慈恵医大 医 神経科学)

「島皮質parvalbumin陽性細胞特異的活性化による疼痛制御」

小林 理美1,2藤田 智史2小林 真之1
1日大 歯 薬理、2日大 歯 生物)

「プラセボ鎮痛効果の神経生物学的基盤を成す前頭前皮質の局所神経回路」

崔 翼龍(兵庫医大 院医 解剖神経科学、理研 生命医科学研)

アップデートシンポジウム12
「栄養素の感知・応答機構を紐解く」
9月6日(土)15:00~16:30
D会場(21 会議室)
座⻑ :
照沼 美穂(新潟大 院医歯 口腔生化)
重村 憲徳(九大 院歯 口腔機能解析、九大 五感応用デバイス研究開発セ)
In vivo イメージングを用いた腸管における栄養感知メカニズムの解析」

市木 貴子照沼 美穂
(新潟大 院医歯 口腔生化)

「ビタミンCの感知 〜ビタミンC欠乏時の酸味の役割の検討〜」

安尾 敏明1岩田 周介1髙橋 慎平1諏訪部 武2硲 哲崇1
1朝日大 歯 口腔生理、2朝日大 歯 口腔解剖)

「閉経後女性の栄養素感知と味覚嗜好の変化」

川端 由子1高井 信吾1,2岩田 周介3實松 敬介1,4,5兼松 隆6自見 英治郎5,7重村 憲徳1,4
1九大 院歯 口腔機能解析、2九大 院歯 DDR 研究セ、3朝日大 歯 口腔生理、4九大 五感応用デバイス研究開発セ、5九大 院歯 OBT 研究セ、6九大 院歯 口腔機能分子、7九大 院歯 口腔細胞工学)

「オルガノイドを用いた霊長類消化管における栄養センサーの研究」

岩槻 健米谷 達哉
(東農大 応用生物 食品安全)

アップデートシンポジウム13
「硬組織の発生・疾患解明の新境地」〜分子と形態が紡ぐ未来〜
9月6日(土)15:00~16:30
E会場(22 会議室)
座⻑ :
岡村 裕彦(岡大 院医歯薬 口腔形態)
井関 祥子(科学大・院医歯 分子発生・口腔組織)
「骨の発生・成長を駆動する骨格幹・前駆細胞の時空間ダイナミクス」

松下 祐樹(長大 院医歯薬 硬組織発生再生)

「骨発生過程のモデリングと遺伝子制御ネットワークの理解」

大庭 伸介(阪大 院歯 組織発生生物)

「蛋白質翻訳後修飾酵素の役割からみる新たな骨芽細胞の分化機構」

岡村 裕彦翁 瑶
(岡大 院医歯薬 口腔形態)

「成熟骨芽細胞による腫瘍排他的ニッチの誘導」

寺町 順平(岡大 院医歯薬 口腔機能解剖)

「頭蓋冠を形作る細胞の多様性と先天性疾患」

吉本 由紀1王 漢洋1高 雪莹1金 成学1原田 敦子2塗 隆志3上田 晃一3小林 眞司4竹内 純1井関 祥子1
1科学大・院医歯 分子発生・口腔組織、2社会医療法人愛仁会高槻病院 小児脳神経外科、3大阪医薬大 形成外科、4神奈川県立こども医療セ 形成外科)

アップデートシンポジウム14
「口腔病理学領域における研究のダイバーシティ」
9月6日(土)15:00~16:30
F会場(32 会議室)
座⻑ :
片瀬 直樹(長大 院医歯薬 口腔病理)
石丸 直澄(科学大・院医歯 口腔病理)
「中分子創薬による口腔癌制御を目指して」

片瀬 直樹(長大 院医歯薬 口腔病理)

「病理組織と病態モデル解析による壊死性唾液腺化生の病因検討」

吉本 尚平(福歯大 病態構造、福歯大 口腔医学研究セ)

「新規YAPシグナル下流因子による上皮間葉転換を介する口腔癌進展機序の解明」

長谷川 佳那1藤井 慎介1,2清島 保1
1九大 院歯 口腔病理、2九大 院歯 DDR 研究セ)

「歯周炎によるNASH病態進行のメカニズムと治療戦略」

古庄 寿子(広大 院医系科学 口腔顎顔面病理病態)

「パラフィン包埋標本でできる病理解析 Up To Date」

廣瀬 勝俊(阪大 院歯 口腔病理、阪大 院医 法医、阪大 感染症総合教育研究拠点)

アップデートシンポジウム15
「Powder Treatment(Air Polishing)に求められる効果とは」素材から見える現在と未来
9月6日(土)15:00~16:30
G会場(33 会議室)
座⻑ :
中島 京樹(大洗中島歯科医院、明海大 歯 保存治療)
「保存療法におけるPowder Treatmentの役割と機器・素材の変遷および効果を考察する」

中島 京樹(大洗中島歯科医院、明海大 歯 保存治療)

「シルク×ラフィノースパウダーによる歯面清掃・コーティング強度および色相,明度の変化について」

小峯 千明(日大松戸 歯 保存修復)

「ラフィノース(オリゴ糖)とSylc(生体活性ガラス)の混合粉体によるバイオフィルム除去と歯質への影響」

榊 航利(カズトシデンタルオフィス)

協賛 :
アパタイト

一般演題(口演)

骨1・一般演題(口演)
9月5日(金)16:00~16:40
F会場(32会議室)
座⻑ :
宇佐美 悠(阪大 院歯 口腔病理)
骨2・一般演題(口演)
9月5日(金)16:50~17:30
F会場(32会議室)
座⻑ :
藤井 慎介(九大 院歯 口腔病理)
腫瘍1・一般演題(口演)
9月5日(金)16:50~17:30
G会場(33会議室)
座⻑ :
工藤 保誠(徳大 院医歯薬 口腔生命)
軟骨・一般演題(口演)
9月7日(日)9:00~9:30
B会場(11会議室)
座⻑ :
中富 満城(産業医大 産業保健 人間情報)
神経・一般演題(口演)
9月7日(日)9:50~10:30
B会場(11会議室)
座⻑ :
篠田 雅路(日大 歯 生理)
微生物1・一般演題(口演)
9月7日(日)9:00~9:40
D会場(21会議室)
座⻑ :
沖永 敏則(大歯大 細菌)
微生物2・一般演題(口演)
9月7日(日)10:00~10:30
D会場(21会議室)
座⻑ :
吉田 明弘(松歯大 細菌)
唾液腺・一般演題(口演)
9月7日(日)9:00~9:50
E会場(22会議室)
座⻑ :
吉田 竜介(岡大 院医歯薬 口腔生理)
歯1・一般演題(口演)
9月7日(日)13:30~14:10
B会場(11会議室)
座⻑ :
原田 英光(岩医大 歯 発生生物)
歯2・一般演題(口演)
9月7日(日)14:20~15:00
B会場(11会議室)
座⻑ :
山田 良広(神歯大 歯科法医)
腫瘍2・一般演題(口演)
9月7日(日)13:30~14:00
D会場(21会議室)
座⻑ :
神力 悟(熊大 医・院 生命科学)
腫瘍3・一般演題(口演)
9月7日(日)14:20~14:50
D会場(21会議室)
座⻑ :
松原 琢磨(九歯大 生化)
筋肉1・一般演題(口演)
9月7日(日)13:30~14:10
E会場(22会議室)
座⻑ :
中村 史朗(昭医大 歯 口腔生理)
筋肉2・一般演題(口演)
9月7日(日)14:20~14:50
E会場(22会議室)
座⻑ :
澁川 義幸(東歯大 生理)
骨3・一般演題(口演)
9月7日(日)13:30~14:10
F会場(32会議室)
座⻑ :
高見 正道(昭医大 歯 歯科薬理)
骨4・一般演題(口演)
9月7日(日)14:20~14:50
F会場(32会議室)
座⻑ :
濵村 和紀(愛院大 歯 薬理)

モリタ優秀発表賞審査(ポスター)

解剖・組織・発生学部門(MP1-01~07)
9月5日(金)12:50~18:30
イベントホール
生理学部門(MP1-08~23)
9月5日(金)12:50~18:30
イベントホール
生化学部門(MP1-24~43)
9月5日(金)12:50~18:30
イベントホール
薬理・病理学部門(MP1-44~51)
9月5日(金)12:50~18:30
イベントホール
微生物学部門(MP1-52~70)
9月5日(金)12:50~18:30
イベントホール
臨床・再生医療部門(MP1-71~78)
9月5日(金)12:50~18:30
イベントホール
留学生部門(MP1-79~95)
9月5日(金)12:50~18:30
イベントホール
学部学生部門(MP2-01~10)
9月6日(土)9:00~17:30
イベントホール

一般演題(ポスター)

一般ポスター発表・大会2日目(P2-01~55)
9月6日(土)9:00~17:30
イベントホール
一般ポスター発表・大会3日目(P3-01~63)
9月7日(日)9:00~16:00
イベントホール

Late Braking (ポスター)

LBポスター発表・大会2日目(LB2-01~)
9月6日(土)9:00~17:30
イベントホール
LBポスター発表・大会3日目(LB3-01~)
9月7日(日)9:00~16:00
イベントホール