一般演題(一般口演・ポスター発表)を公募いたします。
皆様からの多数のご応募をお待ちしております。
なお、演題の採否・発表日時等は、大会長に一任ください。
演題登録画面へ進むボタンは本ページ下部にございますが、以下の注意事項を十分お読みいただいた上で演題登録画面にお進みください。
募集期間
| 演題登録 |
2025年11月4日(火) ~ 2026年1月16日(金)正午 |
一般演題の登録方法
インターネットによるオンライン登録のみです。
本ページ下部の「演題新規登録」ボタンから、案内に従って演題の登録を行ってください。
演題登録後、締め切り前までは、登録内容の修正が可能です。
発表形式および要項
- 一般口演は発表6分、質疑応答2分を予定しております。
演題採択数等により変更が生じる場合がございますので、詳細につきましては演題採択後、大会ホームページを改めてご確認ください。
-
ポスター発表は、ポスターを貼付するだけでは単位を認められません。質疑応答・討論で発表してはじめて単位として認められます。
ポスターは規定された時間に貼付してください。
-
展示サイズは幅90cm、高さ160cmを予定しております。
演題採択数等により変更が生じる場合がございますので、詳細につきましては演題採択後、大会ホームページを改めてご確認ください。
選考希望のポスター発表から優秀ポスター賞選考を行います。選考希望の方は発表形式選択時に「ポスター(優秀ポスター賞へ応募する)」を選択ください。
- 演者および共同演者ともに、特定非営利活動法人日本顎変形症学会の会員に限ります。
非会員の方は、学会事務局にお問い合わせの上、入会手続きをお願いいたします。
ただし、細則に従い大会長が発表を認めた看護師、歯科衛生士、歯科技工士の方は必ずしも入会の必要はありません。入会金は2,000円、年会費は10,000円です。
入会申請中に演題登録を行う場合は、登録画面の会員番号入力欄に「99」とご入力いただき、登録を行ってください。
特定非営利活動法人日本顎変形症学会 学会事務局
一ツ橋印刷(株)学会事務センター内
〒135-0033
東京都江東区深川2-4-11
TEL : 03-5620-1953
FAX : 03-5620-1960
URL : https://jaw-deform.jp
登録方法・登録時の留意点
1)応募する「発表形式」を1つ選択してください。
| 1 |
口演 |
| 2 |
ポスター発表(優秀ポスター賞へ応募する) |
| 3 |
ポスター発表(優秀ポスター賞へ応募しない) |
2)希望カテゴリーについて、下記項目の中から第1希望から第3希望までを選択してください。
| 01 |
三次元計測 |
14 |
先天異常 |
| 02 |
診断・治療計画 |
15 |
顔面非対称 |
| 03 |
三次元シミュレーション・コンピューター支援手術 |
16 |
顎変形症治療(Ⅲ級、Ⅱ級、開咬) |
| 04 |
手術・手技 |
17 |
外科的歯列拡大 |
| 05 |
骨延長 |
18 |
矯正治療 |
| 06 |
気道・睡眠・呼吸障害 |
19 |
歯科矯正用アンカースクリュー |
| 07 |
顎関節 |
20 |
症例 |
| 08 |
機能評価 |
21 |
多数歯欠損 |
| 09 |
顔面形態評価 |
22 |
手術器具・材料 |
| 10 |
術後安定性 |
23 |
心理 |
| 11 |
周術期管理 |
24 |
疫学・遺伝子解析 |
| 12 |
合併症 |
25 |
基礎研究 |
| 13 |
知覚異常・神経障害 |
26 |
その他 |
3)抄録は以下の要領にて作成してください。
演題登録には英文タイトル、氏名及び所属の英語表記が必須となっております。
抄録(タイトル、著者名、所属機関名を含む)の上限文字数は、下記の通りです。
総文字数(著者+所属機関+日本語演題名+抄録本文)で全角1,500文字
| 日本語演題名 |
全角50文字 |
| 英語演題名 |
150 characters |
| 抄録本文 |
全角800文字※抄録本文は改行無しで作成ください |
4)入力の際の注意事項
- 英字および数字は半角で入力してください。
- ① ② ③のような丸付き数字は使用できません。
- Ⅰ Ⅱ Ⅲのようなローマ数字も使用できません。英字の組み合わせで、II、VI、XIのように入力してください。
- α β γを使用するときはα β γを使用してください。
- タイトルおよび抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め(イタリック)文字、アンダーラインなどを使用する際は、書式を変更したい範囲をそれぞれ<SUP></SUP>、<SUB></SUB>、<I></I>、<U></U>で挟んでください。
- 行の途中で改行したい場合は、改行する文の冒頭に<BR>を入力してください。
これらの記号はすべて半角文字を使用してください。
- 英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切らないでください。
- 不等号「<」「>」を使用する時は、全角文字を使用してください。
- 抄録本文内の小見出しの括弧は、【 】を使用してください。
登録ページ内に、コピー可能なテキストが掲載されています。
5)演題の受領通知
- ご入力のメールアドレス宛に受領通知が自動配信されますので、メールが届いたことを必ず確認してください。(通常、ご登録後〜10分以内に送信)
- セキュリティー保護のため、登録番号とパスワードの問合せには応じられませんので、発行された登録番号とパスワードを必ずお控えください。
- 1~2日経過しても受領通知が届かない場合は、メールアドレスが正しく登録されていない可能性が高いので、「確認・修正・削除」ボタンよりご自身の登録画面に入り、正しくご登録されているかご確認ください。
6)登録内容の確認・修正・削除
- 演題登録期間中に限り、登録番号とパスワードにて抄録の確認・修正・削除が可能です。
- 投稿された抄録は、原則として校正されずそのまま印刷されます。
提出者の責任において正確に作成してください。
演題名・抄録本文のほか、共著者名についても十分ご確認ください。
- 登録締切後の抄録の変更、および共著者の追加・変更は一切できません。
演題の採否通知
- 演題の採否・発表日時等は、大会長が決定いたします。
演題の採否通知は、4月下旬頃にご登録のメールアドレス宛にお送りいたしますので、正確に入力をお願いいたします。
演題の登録
- UMINオンライン演題登録システムでご利用になれるブラウザについては、UMIN演題登録画面上部のご案内にて、最新の情報をご確認ください。
ご案内のブラウザ以外はご利用にならないようお願いいたします。
※各ブラウザは、最新バージョンの使用を前提としています。
- 演題登録についてご不明な点は、まず UMINオンライン演題登録システムFAQ をご覧ください。
- 暗号通信のご利用をお勧めいたします。
平文通信では、情報の通り道でデータの盗聴や改ざんの可能性があります。
一方、暗号通信ではデータが暗号化されているため、安全に送受信が可能です。
平文通信は、施設やプロバイダーなどの設定や環境に問題があり、暗号通信が使えない場合に限ってご利用ください。
- 下記のボタンより、演題登録画面にお進みください。