座長の皆様へ
座長(およびオーガナイザー)は、セッション開始10分前までに各会場にお越しください。会場係の者と進行を確認し、変更点があれば伝えてください。シンポジウム進行は座長にお任せいたしますので、終了時間を遵守し、時間超過の発表者に注意を促すようお願いいたします。シンポジウム・セッション間には10分以上の空きを用意しておりますが、試写や打ち合わせが必要な場合があります。次の開始に影響が出ないようお取り計らいをお願いいたします。
発表言語
ご発表内容は日本語または英語でご準備ください。セッション中の使用言語は日本語または英語でお願いいたします。
利益相反の開示
本学術大会では、学会の基本指針ならびに運用指針に基づいて、発表内容に関わるCOIを申告していただきます。抄録提出前 1
年間における演題発表に関連する団体との利益相反状態について発表者全員の申告をお願いします。
詳細は、学会ホームページ(http://www.jaob.jp/about/coi.html)よりご確認ください。
提示する様式を下記に例示します。口頭発表者はスライドの2枚目(タイトルスライドの次)に、ポスター発表者はポスターの右下に提示してください。スライドでは推奨の16:9サイズに合わせて作り変えて構いません。
利益相反基準に該当する方は、利益相反開示説明書(様式2)の送付が必要です。学会ホームページ(http://www.jaob.jp/about/coi.html)より利益相反開示説明書(様式2)をダウンロードの上、必要事項をご記入、ご捺印いただき、大会1週間前までに第67回歯科基礎医学会学術大会運営事務局(jaob67@orbit-cs.net)までメール添付にてお送り下さい。
スライド作成と口演発表の注意事項
【日本語】 | MSゴシック,MS Pゴシック,MS明朝,MS P明朝 |
---|---|
【英 語】 | Arial,Times New Roman,Century,Century Gothic |
Macintoshパソコンの対応
シンポジウム・一般演題(口演)の発表時間
発表時間の終了1分前に1回、発表終了時に2回、質疑応答終了時に3回ベルを鳴らしてお知らせいたします。
貼付・質疑応答・撤去
ポスター発表の方は、下記の時間帯に貼付・討論・撤去を行ってください。
会場 | 会議場1F イベントホール |
---|
ポスター番号 | 貼付日時 | 討論時間 | 撤去時間 |
---|---|---|---|
【MP1-01~95】 | 9月5日(金) 12:10-12:40 |
9月5日(金) 奇数: 17:30-18:00 偶数: 18:00-18:30 |
9月5日(金) 18:30-18:50 |
【MP2-01~10, P2-01~55, LB2-01~】 | 9月6日(土) 8:30-9:00 |
9月6日(土) 奇数: 16:30-17:00 偶数: 17:00-17:30 |
9月6日(土) 17:30-17:50 |
【P3-01~63, LB3-01~】 (P3-49, 52, 53, 55は欠番) |
9月7日(日) 8:30-9:00 |
9月7日(日) 奇数: 15:00-15:30 偶数: 15:30-16:00 |
9月7日(日) 16:00-16:20 |
ポスター会場マップ
※マップ内の数字はポスター演題番号ではありません。当日のパネルラベルに従って貼り付けをお願いいたします。
※モリタ優秀発表賞の受賞演題は、大会3日目まで継続して指定パネルへの貼り付けをお願いいたします。
発表言語
演題名のみ日本語と英語の両方でご準備ください。
本文は、日本語または英語でご準備ください。
セッション中の使用言語は日本語または英語です。
パネルスペース
縦180cm × 横120cm のポスターボードをご用意いたします。縦140cm × 横120cm の範囲内(国際標準規格A0
サイズ推奨)で作成してください。
最上段左側に演題番号札(20cm × 20cm)が入りますので、この部分は空けて、その横のスペースに演題名(日本語・英語表記)、発表者名、所属、その下に本文を提示してください。
ポスターの掲示
モリタ優秀発表賞について
本賞は、「解剖学・組織・発生学」「生理学」「生化学」「薬理・病理学」「微生物学」「臨床・再生医学」「留学生」「学部学生」の8部門を対象として行われ、「解剖学・組織・発生学」「薬理・病理学」「臨床・再生医学」「学部学生」から各1名、「生理学」「生化学」「微生物学」「留学生」からは各2名の、計12名が受賞予定です。
「学部学生」部門は大会2日目(9月6日[土])に、それ以外の部門は大会初日(9月5日[金])に審査が実施されます。審査はポスター展示時間中に行われ、各部門5名の審査委員が、①研究目的の明確性、②解析方法の妥当性、③結果の重要性、④ポスターの構成と視認性の4項目について評価します。受賞が決定した方には、審査日の討論終了後に運営スタッフより直接お声がけいたしますので、指定された「受賞者専用ポスターボード」への貼り替えをお願いいたします(大会終了時まで掲示を継続してください)。
授賞式は大会2日目(9月6日[土]18:30から)に開催される大会懇親会内で執り行われますので受賞者は懇親会にご参加ください。受賞者の懇親会参加費は無料です。すでに参加費をお支払い済みの場合は、懇親会会場受付にて返金を行いますので、お申し出ください。