演題登録

演題登録に関する注意事項

演題登録期間 2025年4月10日(木)~5月9日(金)
  1. 演題申込はすべて大会ホームページからのオンライン登録のみとなります。
  2. 演題の内容は登録時点で研究目的に沿った結果が得られているものに限ります。予報的な内容およびこれまで本学会で発表された同一タイトル・抄録内容は避けてください。
  3. ヒトの組織や遺伝子を用いた実験および動物実験については、各機関・施設において倫理審査を受け承認されていなければなりません。
  4. 演題を登録する者は、演題抄録に関する著作権を本学会へ移譲すること、および、抄録が本学会ホームページ上で公開されることに同意しなければなりません。
  5. 採用された演題抄録は、本学会ホームページ上で公開される抄録集(PDFファイル)に掲載されます。
  6. 本学術大会では、学会の基本指針ならびに運用指針に基づいて、発表内容に関わる COI を申告してください。詳細は下記の学会ホームページをご確認ください。
    《学術大会発表時の利益相反について》

演題発表の資格

  1. 筆頭演者および共同演者は学部学生も含め本学会会員に限ります。演題登録画面で会員番号(半角数字6桁)を入力してください。会員番号が不明な場合は、学会から送付された郵送用宛名ラベルや年会費振込用紙をご覧ください。
    《会員番号の確認方法》
    送付物で確認できない場合は学会事務局へ照会してください。
    《お問い合わせフォーム》
  2. 非会員の方は、会員番号として「000000」を入力して演題を登録した上で、登録受付期間内に入会手続きを完了してください。
    《歯科基礎医学会への入会方法》
    演題登録締切までに入会手続きが完了していない演者が含まれている場合は自動的に演題取消となることがあります。学部学生も発表者となる場合は入会手続きを行ってください。
  3. 演者でない共同研究者の名は抄録本文の末尾に記載してください。

発表形式

演題の採否ならびに発表形式は大会運営委員会で最終決定をいたします。

  1. 一般口演発表
  2. 一般ポスター発表
  3. モリタ優秀発表賞応募(ポスター発表のみ)
    筆頭演者が演題申し込み締切日において35歳以下の方についてはモリタ優秀発表賞の応募が可能です。審査領域は以下の9分野です。
    1 解剖学・組織・発⽣学Anatomy / Histology / Embryology
    2 ⽣理学Physiology
    3 ⽣化学Biochemistry
    4 薬理学Pharmacology
    5 微⽣物学Microbiology
    6 病理学Pathology
    7 再生・臨床Regeneration / Clinical
    8 留学生International Students
    9 学部学生Undergraduate Students

※1講座からの応募に制限はありません。

※留学生と学部学生は、研究内容に関係なく、8もしくは9を必ず選択してください。

※留学生と学部学生からの応募に年齢制限はありませんが、演題登録システム上、生年月日の入力をお願いいたします。

発表方法

口演

セッション中の使用言語は日本語または英語となります。

  • 一般口演は、発表7分・討論3分の計10分を予定しています。
  • 発表はPC/液晶プロジェクターのみ(単写、16:9)を使用します。
  • 動画や音声は使用できません。
  • ご発表のスライドデータは⽇本語または英語でご準備ください。

ポスター

  • 設定された時間帯に自由討論を行いますので、演者にポスター前に待機していただきます(奇数と偶数番号で発表時間が異なります)。
  • ポスターに表記する演題タイトルだけは⽇本語と英語を併記してください。
    発表者・所属・本文は⽇本語 または英語でご準備ください。

抄録作成要項

抄録の内容入力は日本語か英語のどちらかに統一してください。

  1. 内容
    • 演者:10名まで(筆頭演者と共同演者の合計)
    • 所属機関:10件まで(同上)
    • 演題名(和文):全角80文字以内(スペースを含む)
    • 演題名(英文):半角160文字以内(スペースを含む)
    • 抄録本文
    抄録本文(和文):全角600文字以内もしくは半角1200文字以内(スペースを含む、英数文字は半角で入力してください。)

    ※全角文字は1文字として、半角文字は0.5文字として数えます。直接入力された数字やアルファベットは半角文字ですのでそれぞれ0.5文字となります。

    ※などのタグは文字としてカウントしません。

    ※環境依存文字(半角カタカナ・丸数字・ローマ数字・特殊文字等)は使用しないでください。

    ※予め文書作成ソフトウェア上で文字数を制限内に収めた原稿を用意し、それを演題登録画面のテキストボックス内へコピー&ペースト(貼り付け)するようにしてください。

  2. 抄録入力のルール
    • 演題名、抄録本文に入力できるのは、原則としてテキストのみです。(図表不可)
    • 書式設定が必要な場合は、以下の入力例に従って、指定の文字を入力してください。
      特殊文字についてはこちら
    • 筆頭演者は01へ所属機関名を記入し01を選択、01の他に所属機関がある場合は02以降に所属機関名を記入し番号を選択してください。
    • 共同演者は筆頭演者と所属が同じであれば01を選択してください。所属機関が異なる場合は02以降に所属機関名を記入し、番号を選択してください。
    • 歯科大学の所属機関名に関しては、学会指定の略称を必ず使用してください。
      所属機関・講座・分野等略称一覧
    • 歯科大学以外の所属機関名は、所属機関公式の略称を用いてください。
    • 医療法人○○会」「医療法人社団」などの法人名称は、省略してください。
  3. 演題受領通知

    演題が登録されると、登録画面で入力された「筆頭演者の電子メールアドレス」に受領通知メールが届きます。登録完了より丸1日が経過しても受領通知メールが届かない等の場合は登録が完了していない可能性がありますので、学術大会運営事務局( jaob67@orbit-cs.net )へお問い合わせください。

  4. 登録演題の確認・修正・削除について

    演題申込締切までは、メール通知された抄録登録番号、ID、パスワードから何度でも確認・修正・削除することができます。
    修正を終えたら「更新」ボタンをクリックしてください。修正回数に制限はありません。修正するたびに受領通知メールが送信されます。
    演題の削除をご希望の場合は運営事務局( jaob67@orbit-cs.net)までご連絡ください。

    ※登録された抄録に関しては、誤字・脱字・変換ミスを含め、原則として事務局では校正・訂正を行いません。そのまま印刷されますので、登録者の責任において確認してください。

    ※演題登録をされた後は、必ず演題登確認画面をプリントアウトして保管しておいてください。

    ※登録締切後の原稿の変更および共著者の追加、変更は一切できません。

    ※登録完了後、一日経っても登録完了通知メールが届かない場合は、ご登録のメールアドレスが間違っているか、正しく演題が登録されていない可能性がございますので、運営事務局までお問い合わせください。
    なお、登録完了通知メールが送られてこない状態で放置された場合、事務局は責任を負いかねますのでご了承ください。

演題登録

演題募集に関する問い合わせ

  • 第67回歯科基礎医学会学術大会 運営事務局
  • 株式会社オービット
  • 〒806-0067福岡県北九州市八幡西区引野1-5-31-101
  • TEL : 093-616-1417
  • FAX : 093-616-1418
  • E-mail : jaob67@orbit-cs.net